チャット用語の基礎知識
タイトル
カ行


かぁいい[かぁいい]
かわいいの意。いとおしく思えるかわいさに使用する。

カーボンコピー[かーぼんこぴー]
電子メールソフトにおいて、同内容のメールを複数の宛先に送る方法の一つ。カーボンコピーを使うと、メールのヘッダ部分に全送付先が記されてしまう。送られた相手にすれば、自分の知らない人にまで自分のメールアドレスが知られてしまうことになり、不快感を示す人が多い。同内容のメールを複数送る場合はこの方法で送ることは控えた方がよい。
→電子メール

会社人[かいしゃじん]
いわゆる会社人間のこと。社会人ではない。

顔出し[かおだし]
挨拶程度のごく短時間、チャットに参加すること。大概は、顔出し程度ではすまなくなるものである。
→チャット

顔文字[かおもじ]
(^^)のように記号や文字を使用して感情を表現すること。

カキコ[かきこ]
書き込みのこと。主に掲示板への書き込みを指すが、人があまりこずに掲示板状態になっているチャットへの書き込みについても同じように言う。
→チャット

(核爆)[かくばく]
→(核爆)

隠れファン[かくれふぁん]
@本当はファンではないこと。
A好きなのだが表だって好きだと言うことにより様々な問題が起こることが予想され、そういえない場合に用いる語。たとえば、チャット上の多くの人に好かれている人に対してなど。
→チャット

掛け持ち[かけもち]
複数のチャットに同時に参加すること。
→チャット

家政人[かせいじん]
東京家政学院筑波女子大学短期大学部から、Chat Room Campfire周辺のチャットに参加していた人を指す語。

固いもの[かたいもの]
ハードウエアのこと。
⇔柔らかいもの

固まる[かたまる]
→フリーズ

家庭内LAN[かていないらん]
自宅の中でLANを構築・運用すること。
→LAN

家庭内乱[かていないらん]
家庭内LANのこと。ナイス誤変換名作集の一。家庭内LANを構築したことにより家庭で内乱が起きるかどうかは不明。
→家庭内LAN
→LAN
→ナイス誤変換

仮眠[かみん]
夕方、もしくは夕飯後からテレホーダイが始まる時間までの間睡眠をとること。過眠には注意したい。
→テレホーダイ
→過眠

過眠[かみん]
寝過ごすこと。主として仮眠中の寝過ごしに使用される。
→仮眠

かめレス[かめれす]
既に話題が他に移ってしまうほど遅れたレスのこと。亀のように遅いレスの意。
→レス

画面モード[がめんもーど]
1997年10月26日から、Cf系チャットに新たに付いた機能。フレーム対応ブラウザでもノンフレームでチャットが出来る。ノンフレームでチャットをやりたい場合は上フレームの「画面モード(フレーム)」チェックボックスのチェックを消せばよい。
→Cf系チャット
→ブラウザ
→チャット

カラオケ[からおけ]
オフ会の二次会の必需品。セガカラやX2000、JOYSOUNDといったアニソンの多く収録されているものが好まれる?
→アニソン
→オフ会

空発言[からはつげん]
何も入力せずに発言ボタンを押す、あるいはリターン発言をすること。重くなり、自動リロードがかからなくなったときなどに行うことが多い。

軽い[かるい]
サーバの処理スピードが早い、あるいは回線がすいているなどの理由でチャットを良好な状態で行えるときの状態を指す語。
⇔重い

管理者[かんりしゃ]
→管理人

管理人[かんりにん]
チャットの管理をする人。ほとんどの場合開設者のことであるが、チャットの規模が大きくなると、開設者と親しい人物が管理人をすることもある。
→チャット

機種依存文字[きしゅいぞんもじ]
特定機種にのみ存在する文字のこと。漢字や記号、罫線などが存在する。その機種以外で表示させると全く異なった文字に化けたりするだけでなく、ときに機器の誤動作を引き起こすこともあり使用を差し控える必要がある。現在のJISでは明確に機種依存文字を禁止しているので、JIS規格にあわせるという意味でも使用することは望ましくない。
→フォント依存文字

きしょい[きしょい]
気色悪いの略語。

基礎知識[きそちしき]
チャット用語の基礎知識のこと。

(きっぱり)[きっぱり]
→(きっぱり)

希望的観測[きぼうてきかんそく]
相手に強く求めるときに用いる語。
「えー、落ちちゃうの?? 後1時間!!<希望的観測」

却下[きゃっか]
相手の発言を受け入れられない場合、認められない場合に用いる語。

キャッチ[きゃっち]
キャッチホンの略。ネットをする人間にとっては不便な機能であったりする。

9太郎[きゅうたろう]
一太郎9のこと。
→一太郎

98[きゅうはち]
@→きゅうはち
A→PC-98

きゅうはち[きゅうはち]
このページの制作者であり、Chat Room Campfireの管理人。名前の由来はチャットを始めた当時使用していたパソコン、PC-98から。ちなみに、現在使用しているメインパソコンはPC98-NXである。
→管理人
→PC-98
→PC98-NX

ぎゅっ!![ぎゅっ]
相手を抱きしめたことを示す擬音語の一つ。!の数が多ければ多いほど相手への愛情が深いことになる。
「たったったった・・・・・ だきっ!! ぎゅっ!!」
→だきっ!!
→たったったった・・・・・

強制終了[きょうせいしゅうりょう]
@ソフトウェアが何らかの不都合により強制的に終了させられてしまうこと。強制終了のダイアログが表示されると非常に焦るが、実は大したことはない。強制終了されると言うとは、パソコンを安全側に導いていることなのである。ただ、そのソフトウェアで処理中のデータは消えてしまう。それが何とも悔しいものだ。ある状態になると強制終了が繰り返される場合は、ソフトウェア側に問題がある可能性もあるので、ソフトウェアの販売元のホームページを覗いてみるといいだろう。修正用のファイルが配布されていることもある。
A不都合のおきたソフトウェアを強制的に終了させること。

強制切断[きょうせいせつだん]
何らかの要因により、ダイヤルアップネットワークを強制的に切断されてしまうこと。
→ダイヤルアップ

禁断症状[きんだんしょうじょう]
チャットをやらないことにより生じる、身体的・精神的症状のこと。
「きゅうはち > 旅行で3日もネットをしなかったら、最終日なんかは禁断症状が出ちゃって、もぉ大変で・・・」

串[くし]
Proxyサーバのこと。
→proxy

(苦笑)[くしょう]
→(苦笑)

くっきー[くっきー]
→Cookie

くっきーを食べさせる[くっきーをたべさせる]
Cookieの情報を保存させること。
→Cookie

くっきーを食べる[くっきーをたべる]
Cookieの情報を保存すること。
→Cookie

国の天然危険物[くにのてんねんきけんぶつ]
自然な状態で、国が危険物と指定してもおかしくないものを指す語。国の天然危険人物との混同多し。
→国の天然危険人物

国の天然危険人物[くにのてんねんきねんじんぶつ]
自然な状態で、国が危険人物と指定してもおかしくない人を指す語。

クラッカー[くらっかー]
コンピュータ中毒になったマニアのうち、様々な悪事を働き、他人に害を与えることを目的としてコンピュータに侵入するマニアのこと。
⇔ハッカー

敬称[けいしょう]
敬意をあらわすために、人の名まえの下につけて用いることば。Chat Room Campfireでは、基本的に敬称は略することになっている。

激[げき]
程度を表す形容詞の一つ。大→超→激→爆と活用する。

(煙)[けむり]
→(煙)

検索エンジン[けんさくえんじん]
→サーチエンジン

原始メール[げんしめーる]
郵便を使用した手紙のこと。電子メールに対してこう呼ぶ。語源は電子メールをもじったもの。
⇔電子メール

(号泣)[ごうきゅう]
→(号泣)

工事中[こうじちゅう]
ホームページあるいはWebページ作成中の意。
「まだ工事中なんで見られないページもあります。」
→ホームページ
→Webページ

公序良俗[こうじょりょうぞく]
公共の秩序と善良な風俗(社会の風紀)。プロバイダ(raidway)の規約では、これに反する情報の提供は行ってはならないとされている。そのため、Chat Room Campfireではこれに反するような発言は禁止されている。
→プロバイダ
→raidway

54[ごーよん]
54000bpsモデムのこと。
→モデム

個人的なオフ会[こじんてきなおふかい]
オフ会と称して、チャットで知り合った異性と1対1で逢うこと。いわゆるデート。その異性がチャット内で人気の女性であったりした場合、発覚すると誘った男性は村八分に・・・・。
→オフ会
→逢う

ことよろ[ことよろ]
今年もよろしくの略。新年の挨拶に用いられる。
「あけおめ!! ことよろ!!」
→あけおめ

コピペ[こぴぺ]
コピー&ペーストの略。他人の発言をコピーし、張り付けて発言したときなどに使う。

誤変換[ごへんかん]
日本語入力システムにおいて、漢字への変換を誤ること。また、変換を誤ったまま発言をしてしまうこと。

壊れる[こわれる]
人間に対して使う場合、ハイな状態になって、意味不明な発言をしてしまう状態を指す。

コンテンツ[こんてんつ]
Webページの内容、項目、素材など幅広い意味で使われる。Webページ自身のことをこう呼ぶ場合もある。
→Webページ

こんば[こんば]
こんばんわの略語。挨拶に用いる。「こんば!!>きゅうはち」
→おは
→おひさ

コンプリート[こんぷりーと]
コレクションなどを全て集め終わること。


Copyright (c) 1997-2000 Y.Fukumoto All rights reserved.